近鉄

近鉄

レストラン列車「Les Saveurs 志摩」が 2026年秋にデビュー!

▼近鉄でも、ついに車内で本格的な食事を楽しむことができるレストラン列車「Les Saveurs 志摩」が2026年秋にデビューすることとなりました。

https://files.microcms-assets.io/assets/f76cb3f097104533921f6d6262a336ee/26531de4d6d24923b168d72d3efc64e3/20251031.pdf

▼この「Les Saveurs 志摩」は、既存の特急車両12400系4両1編成を、本格的なフレンチを提供する4号車、手軽なフレンチ膳を提供する1・2号車、キッチンを設置する3号車に改造します。

▼運行開始は2026年秋を予定しており、名古屋・賢島を原則週6日往復運行し、伊勢市、宇治山田、五十鈴川、鳥羽、鵜方に停車します。

▼改造される12400系のエクステリアは、志摩の「海・白砂・太陽」が醸し出すさわやかな開放感を、深みのある青と光を感じる白で表現し、青のメタリック塗装、ゴールドのラインにより高級感を演出しています。

 

▼4号車のインテリアデザインは、間接照明、革張りの家具調の椅子を採用し、各テーブルに手荷物が置ける収納ラックを設置、車両の両端部には大型荷物を収納できる荷物置場も設置されるほか、女性用・共用トイレにパウダールームを設けています。

▼1・2号車のインテリアデザインは、フレンチ膳を味わいながら車窓を楽しめるよう、窓1つに対して各席を斜め向きに配置し、車両の両端部には大型荷物を収納できるスペースを用意しています。

▼1号車には車いすスペースを3台分と多目的・女性用トイレやパウダールームも設置されます。

▼各座席は木目調の大きな仕切りによりプライベート感をもたせています。

▼本格的なフレンチを提供する4号車は4人席2卓、2人席4卓の計16席、手軽なフレンチ膳を提供する1・2号車は2人席15卓、1人席4卓の計34席を全席座席指定で用意します。

▼本格的なフレンチは志摩観光ホテルの樋口総料理長が監修し、手軽なフレンチ膳は近鉄・都ホテルズが監修することになっています。

▼運転時刻や利用料金などは未定で後日特設サイトなどで告知される予定です。

https://www.kintetsu.co.jp/senden/les-saveurs-shima/

▼近鉄では、大阪・京都・名古屋と伊勢志摩を結ぶプレミアム観光列車「しまかぜ」、京都・奈良と大阪を結ぶ観光特急「あをによし」、大阪と吉野を結ぶ観光特急「青の交響曲(シンフォニー)」の運行を手掛けてきました。

▼今回は、名古屋と伊勢志摩を結ぶ本格的なフレンチを提供するレストラン列車を運行させることで、インバウンドや国内の観光客を誘客し、新たな賑わいを創出することを目指しています。(2025.10.31)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ

鉄道コム

近鉄

新型一般車両8A系、大阪上本町駅・近鉄上本町バスターミナル、鶴橋駅昇降ロープ式ホーム柵の3件が2025年度グッドデザイン賞を受賞

▼近畿日本鉄道は、10月15日のニュースリリースで2025年度グッドデザイン賞を3件受賞したと発表しました。

https://files.microcms-assets.io/assets/f76cb3f097104533921f6d6262a336ee/6a3d427f4b004772b9d3f7163af26289/251015.pdf

▼1つ目は、2024年10月に奈良線・京都線系統でデビューした新型一般車両8A系です。

近鉄新型一般車両8A系@高の原駅

▼審査員の評価コメントとして、沿線の人口変化、新しい乗客のニーズなどに寄り添うべく長い期間をかけて丁寧にデザインされたこと、「やさしば」の座席、ロングシートとクロスシートに変更できる機能が多様なユーザーの自由なモードに対応できる点が挙げられています。

▼2つ目は、大阪・関西万博のシャトルバス発着場決定に伴い、バスターミナルのリニューアルと駅連絡通路の新設を行った大阪上本町駅、近鉄上本町バスターミナルです。

▼審査員の評価コメントとして、バスターミナルのリニューアルにより、鉄道駅構内とバスターミナルの境界線を撤去し、駅が明るく広がった印象を受けたこと、上本町駅全体の今後の再開発の発表と併せて周辺地域の活性化につながる点が挙げられています。

▼3つ目は、2025年3月30日から運用を開始した鶴橋駅2番線ホームの可動式ホーム柵[昇降ロープ式]ホーム柵です。

▼審査員の評価コメントとしては、ロープの設置とホームの美観整備を同時に行うデザインであること、パブリックスペースのデザインソリューションとして秀逸なデザインであることが挙げられています。

▼関西では近鉄のほかにJR西日本も受賞していますので、また別にアップしたいと思います。(2025.10.15)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ

鉄道コム

近鉄

今年のきんてつ鉄道まつりには新型車両1A系の青色が展示されるか。

▼近畿日本鉄道は、今年の「きんてつ鉄道まつり2025 in 五位堂・高安」の開催について、9月18日のニュースリリースで発表しました。

https://files.microcms-assets.io/assets/f76cb3f097104533921f6d6262a336ee/28959d9ded6e45edb76a2bdbc5b979be/250918.pdf

▼きんてつ鉄道まつりは今年で26回目を迎えるそうで、11月1日(土)2日(日)の2日間、五位堂検修車庫と高安車庫で開催されます。

▼主なイベント内容は例年と同様、五位堂会場では「あなたも運転士『出発進行!!』」、「あなたも車掌!『扉よし!!』」、「40tクレーンの実演」、「駅名ビンゴ大会」が予定されています。

▼高安会場では、「マスコンってなぁに?運転台でうごかしてみよう!」、「出庫直前!しまかぜと出発前のツーショット!」、「車内放送は君の声で!こども車掌体験!」などです。

▼今年の注目は、高安会場に新型車両が展示されることです。ひょっとして1A系の青色が展示されるかもしれません。

▼近鉄の一般車両はこれまでシリーズ21まではマルーン色とクリーム色のツートンが基本だったので、すでに奈良線・京都線などで運用されている8A系車両はマルーンレッドとシルキーホワイトで伝統的なカラーリングを踏襲していました。

8A系@高の原駅

▼しかし、今回大阪線、名古屋線で導入される新型車両は1A系とし、青色と白色のツートンを採用して注目されています。

▼すでにSNSでは、高安車庫に1A系の第1編成が9月11日~12日にかけて搬入されていることが報じられているので、公式には11月のきんてつ鉄道まつりがお披露目となるのではないかと思われます。(2025.9.22)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ

鉄道コム

上部へスクロール