近鉄

近鉄

新型一般車両8A系、大阪上本町駅・近鉄上本町バスターミナル、鶴橋駅昇降ロープ式ホーム柵の3件が2025年度グッドデザイン賞を受賞

▼近畿日本鉄道は、10月15日のニュースリリースで2025年度グッドデザイン賞を3件受賞したと発表しました。

https://files.microcms-assets.io/assets/f76cb3f097104533921f6d6262a336ee/6a3d427f4b004772b9d3f7163af26289/251015.pdf

▼1つ目は、2024年10月に奈良線・京都線系統でデビューした新型一般車両8A系です。

近鉄新型一般車両8A系@高の原駅

▼審査員の評価コメントとして、沿線の人口変化、新しい乗客のニーズなどに寄り添うべく長い期間をかけて丁寧にデザインされたこと、「やさしば」の座席、ロングシートとクロスシートに変更できる機能が多様なユーザーの自由なモードに対応できる点が挙げられています。

▼2つ目は、大阪・関西万博のシャトルバス発着場決定に伴い、バスターミナルのリニューアルと駅連絡通路の新設を行った大阪上本町駅、近鉄上本町バスターミナルです。

▼審査員の評価コメントとして、バスターミナルのリニューアルにより、鉄道駅構内とバスターミナルの境界線を撤去し、駅が明るく広がった印象を受けたこと、上本町駅全体の今後の再開発の発表と併せて周辺地域の活性化につながる点が挙げられています。

▼3つ目は、2025年3月30日から運用を開始した鶴橋駅2番線ホームの可動式ホーム柵[昇降ロープ式]ホーム柵です。

▼審査員の評価コメントとしては、ロープの設置とホームの美観整備を同時に行うデザインであること、パブリックスペースのデザインソリューションとして秀逸なデザインであることが挙げられています。

▼関西では近鉄のほかにJR西日本も受賞していますので、また別にアップしたいと思います。(2025.10.15)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ

鉄道コム

近鉄

今年のきんてつ鉄道まつりには新型車両1A系の青色が展示されるか。

▼近畿日本鉄道は、今年の「きんてつ鉄道まつり2025 in 五位堂・高安」の開催について、9月18日のニュースリリースで発表しました。

https://files.microcms-assets.io/assets/f76cb3f097104533921f6d6262a336ee/28959d9ded6e45edb76a2bdbc5b979be/250918.pdf

▼きんてつ鉄道まつりは今年で26回目を迎えるそうで、11月1日(土)2日(日)の2日間、五位堂検修車庫と高安車庫で開催されます。

▼主なイベント内容は例年と同様、五位堂会場では「あなたも運転士『出発進行!!』」、「あなたも車掌!『扉よし!!』」、「40tクレーンの実演」、「駅名ビンゴ大会」が予定されています。

▼高安会場では、「マスコンってなぁに?運転台でうごかしてみよう!」、「出庫直前!しまかぜと出発前のツーショット!」、「車内放送は君の声で!こども車掌体験!」などです。

▼今年の注目は、高安会場に新型車両が展示されることです。ひょっとして1A系の青色が展示されるかもしれません。

▼近鉄の一般車両はこれまでシリーズ21まではマルーン色とクリーム色のツートンが基本だったので、すでに奈良線・京都線などで運用されている8A系車両はマルーンレッドとシルキーホワイトで伝統的なカラーリングを踏襲していました。

8A系@高の原駅

▼しかし、今回大阪線、名古屋線で導入される新型車両は1A系とし、青色と白色のツートンを採用して注目されています。

▼すでにSNSでは、高安車庫に1A系の第1編成が9月11日~12日にかけて搬入されていることが報じられているので、公式には11月のきんてつ鉄道まつりがお披露目となるのではないかと思われます。(2025.9.22)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ

鉄道コム

近鉄, 鉄道シミュレーション

特急「ひのとり」など近鉄特急を運転することができることになりました。【鉄道にっぽん!Real Pro】第4弾発売!

▼ソニックパワードは、8月28日に「鉄道にっぽん!Real Pro」シリーズ第4弾として「長距離運転!特急ひのとり近畿日本鉄道」編を11月20日に発売すると発表しました。

https://www.sonicpowered.co.jp/train/rp/kintetsu/

▼シリーズ第4弾では、大阪難波から近鉄名古屋まで近鉄名阪特急ひのとりを運転することができるようになります。

特急ひのとり@今里駅

▼とりわけ、鉄道プロシリーズ最長の約190キロ、2時間に及ぶ長距離乗務を体験することになるのがすごいです。

▼第4弾では、特急ひのとりのほかに、8A系による大阪難波・近鉄奈良間の急行運転、30000系(ビスタEX)による近鉄奈良・京都間の運転を体験することができます。

▼対応機種はNintendo Switch、Nintendo Switch Lite、Nintendo Switch 有機ELモデルの3機種で、別売りのコントローラー「ズイキマスコン for Nintendo Switch」や「電車でGO!for Nintendo Switch」でも遊ぶことができます。

▼DLC(ダウンロードコンテンツ)で、今後未収録車両、路線も追加される予定なので、それも楽しみです。

▼第4弾では、なんといっても特急ひのとりを大阪難波から近鉄名古屋まで189.7キロを通しでこれまでになく長距離区間を運転できるのが魅力です。1時間以上もノンストップで運転する区間があるのでかなり集中力が必要となります。

▼近鉄の最新車両の8Aでは、大阪難波から近鉄奈良まで急行として運転することになりますが、大阪奈良間の山越えと生駒トンネル通過や広大な平城宮跡を通過するのも魅力です。

▼ビスタEXでは、近鉄奈良から京都まで夜間走行ができ、夜景の美しさが魅力となります。

▼「鉄道にっぽん!Real Pro」シリーズでは、これまで「特急走行!名古屋鉄道編」(2022年12月15日発売・Nintendo Switch)、「特急ロマンスカー!小田急電鉄編」(2023年12月14日発売・Nintendo Switch)、「東京-神奈川!東急電鉄編」(2025年8月21日発売・Nintendo Switch)の3種類があります。

▼第3弾の「東京-神奈川!東急電鉄編」は2025年8月21日に発売されたばかりで、もう第4弾の近畿日本鉄道編の発売予告がなされました。

▼これまで、プレイステーション2で「Train Simulator」シリーズや「電車でDO!」シリーズを散々やってきましたが、最近は音沙汰なしでした。

▼2022年11月にSteamから「JR東日本トレインシミュレータ」が発売になり、パソコンをハイスペックなものに買い替えて備えましたが、基本パックではそれほど楽しめる距離や路線がなく、これはあまりやりませんでした。

▼しかし、鉄プロ第4弾発売の予告を知ってから、久しぶりに「JR東日本トレインシミュレータ」をやってみたら、京浜東北線・根岸線が各停(大宮・磯子間)と快速(大宮・大船間)が追加されていて、またやり始めました。

▼鉄プロ第4弾発売に向けて、こうなったら遅ればせながらNintendo Switchと専用マスコンを買おうか思案中です。

▼今予約をすればA5クリアファイルがもらえるし、キャッシュバックもあるし、なかなか魅力的ですしね。(2025.9.2)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ

鉄道コム

上部へスクロール