未分類

新しく「(続)私を鉄道(ぽっぽ)で連れてって。」で開始します!ブログ移行。

▼これまで、ココログで「私を鉄道(ぽっぽ)で連れてって。」というブログを投稿してきました。

「私を鉄道(ぽっぽ)で連れてって。」

http://kumoha313.cocolog-nifty.com/

▼この度、WordPressに移行して、新たなに「(続)私を鉄道(ぽっぽ)で連れてって。」のブログを始めます。

▼2023年12月までの記事は、旧のブログで掲載し、2024年1月以降の記事は新ブログで掲載します。

▼今後とも、新旧ブログのご愛読をよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ

鉄道コム

JR東海

東海道新幹線開業60周年おめでとう!

▼東海道新幹線が2024年10月1日で、開業60周年を迎えました。

東海道新幹線出発式@東京駅(朝日新聞デジタル)

▼この日東京駅の19番線ホームで、午前6時の始発列車「のぞみ1号」博多行きの出発に合わせて、出発式が行われました。

開業60周年出発式@東京駅(読売オンライン)

▼一方、新大阪駅では、午前6時発の「のぞみ200号」東京行きの出発に合わせて、出発式が行われました。

開業60周年出発式@新大阪駅(産経新聞)

▼開業時の1964年から1999年まで運転された0系の営業最高速度は時速210キロ(1986年11月から220キロ)でした。

0系@リニア・鉄道館

▼1985年に登場した一部2階建ての100系の営業最高速度も時速220キロでした。

▼1992年に300系が登場し、営業最高速度は270キロに引き上げられました。

300系@リニア・鉄道館

▼1997年に登場した500系、1999年に登場した700系、2007年に登場したN700系も営業最高速度は270キロでした。

▼2013年に登場したN700Aは営業最高速度が285キロに引き上げられました。

N700A@米原駅

▼2020年に登場した最新鋭のN700Sも営業最高速度は285キロです。

▼開業当時、超特急「ひかり」は東京・新大阪間で4時間、特急「こだま」が5時間かかっていました。

▼1965年11月1日から東京・新大阪間の「ひかり」が3時間10分、「こだま」が4時間となりました。

▼開業当時の駅は、東京、新横浜、小田原、熱海、静岡、浜松、豊橋、名古屋、岐阜羽島、米原、京都、新大阪でした。

▼その後、1969年4月に三島駅、1988年3月に新富士、掛川、三河安城駅、2003年10月に品川駅が開業しました。

▼開業当初は「ひかり」「こだま」とも12両編成でしたが、1970年2月にすべての「ひかり」が16両編成に、1973年7月にすべての「こだま」が16両編成になり、途中12両編成になったこともありましたが、1991年3月に再度16両編成化しました。

▼JR東海では、東海道新幹線開業60周年を迎えるにあたって、開業60周年記念ロゴを「大ピンチずかん」などで知られる絵本作家の鈴木のりたけ氏に作成を依頼しています。

▼また、JR東海では、東海道新幹線開業60周年特設サイトを開設しています。

▼特設サイトでは、各種キャンペーン、鈴木のりたけ氏へのインタビュー、記念グッズ販売などが掲載されています。

▼また。「会いにいこう」キャンペーンの新CM”60年分の会いにいこう“篇が公開されました。

▼テレビCMは120秒のもの、30秒のものが首都圏、静岡、名古屋、関西の各地区で放送されます。CMの出演者は女優の吉高由里子さん、岩崎太整氏の作曲した曲、JR東海音楽クラブの演奏で開業から60年の画像がちりばめられた内容です。

▼60年前に始まった日本の新幹線は、その後、どんどん進化し、山陽新幹線、東北新幹線、上越新幹線、山形新幹線、秋田新幹線、北陸新幹線、九州新幹線、北海道新幹線と路線が拡大していき、車両やその他の技術の進化もめまぐるしいものとなっています。

▼新幹線の誕生により、高速鉄道の優位性が証明され、世界の鉄道にも影響を与えました。

TGV@パリ・リヨン駅(Wekipedia)

▼なにわともあれ、開業60周年おめでとうございます。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ

鉄道コム

JR西日本

JR嵯峨野線の秋の混雑緩和策及び特急列車の嵯峨野嵐山駅臨時停車

▼JR西日本のニュースリリースによると、この秋の紅葉シーズンに混雑が予想される嵯峨野線で、両数を増やす列車、特急の嵯峨野嵐山駅への停車を発表しました。

https://www.westjr.co.jp/press/article/items/240925_00_press_Saganolineautumnrinji.pdf

▼インバウンド客の増加により、コロナ禍以降非常に混雑が発生している嵯峨野線ですが、2024年3月16日のダイヤ改正で、昼間時間帯の京都・嵯峨野嵐山間で普通列車を増発したり、両数を増結したりしています。

嵯峨野線ホーム@京都

▼しかし、これからの紅葉シーズンには、もっと乗客数が増加することが予想されるため、JR西日本では10月5日から12月8日の間、平日で42本の列車が両数を増やすほか、土休日は臨時列車を10本、増結列車を46本にするとのことです。

▼両数を増やす列車は、4、6両編成を6両、8両に増結するそうです。

▼また、この期間、特急「きのさき・はしだて・まいづる」の一部列車(7本)が嵯峨野嵐山駅に臨時停車します。

きのさき・まいづる号@京都駅

▼嵯峨野嵐山方面行きは、きのさき3号、同5号、はしだて・まいづる3号の3本、京都方面行きは、きのさき16号、同18号、はしだて4号・まいづる10号、同6号・12号の4本が嵯峨野嵐山に臨時停車します。

トロッコ嵯峨駅

▼あわせて、近畿エリアの特急の普通車指定席が利用できる「J-WESTチケットレス」が600円で乗車できます。ただし、乗車券が別途必要で、予約は乗車前日及び当日のみ可能で、席数限定です。

▼こうした対策で、秋の行楽シーズンにどれだけ効果を発揮するのか、動向が注目されます。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ

鉄道コム

近鉄

近鉄の新型一般車両が10月7日デビュー それに先立ち撮影会、試乗会が開催

▼近鉄の新型一般車両8A系が、10月7日に奈良線・京都線ほかでデビューすることが、近鉄のニュースリリースで9月6日発表されました。

https://files.microcms-assets.io/assets/f76cb3f097104533921f6d6262a336ee/ecf8269cf71342a7a89027cc85773e20/20240906.pdf

▼いよいよ新型車両が営業運転を開始されます。運用上、奈良線、京都線、橿原線及び天理線で見られるようになります。

近鉄新型一般車両8A系

▼これに先立ち、9月28日(土)に有料撮影会、29日(日)に有料試乗会が開催されます。
▼撮影会には、8A系3編成(各4両)が宮津車庫に並べられ、正面や側面など外観を撮影することができます。
▼撮影会は、3回開催され、各コース50名の募集で、宮津車庫集合で約90分間のフリー撮影を楽しむ事ができます。
▼旅行代金として、近鉄運賃、参加記念品代、イベント料、諸費用が含まれ、大阪難波駅発着の場合、大人24,000円、こども18,000円となります。
▼9月13日現在で、まだ、3回とも申し込みは可能です。
▼試乗会は、募集人員が120名。行程は、大阪上本町駅(10:24)⇒近鉄奈良駅⇒高の原駅⇒橿原神宮前駅⇒平端駅⇒天理駅⇒京都駅(14:16)となっています。

新型一般車両8A系車内

▼大阪上本町駅発、京都駅着で、大人8,000円、こども6,000円、運賃、参加記念品代、諸費用が含まれます。
▼試乗会はすでに満員となっており、キャンセル待ちになっています。
▼20数年ぶりの新型一般車両のデビューということもあって、関心は高そうですね。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ

鉄道コム

上部へスクロール