▼西宮市、尼崎市、阪急電鉄は、阪急神戸線武庫之荘・西宮北口間に新駅設置事業に着手したことを、4月10日に発表しました。

阪急神戸線1000系@梅田駅

▼これまでに2022年11月1日に三者で基本合意書を締結し、事業計画の検討や関係者協議等を進めてきましたが、この度、事業概要、施工者、整備費、費用負担等事業全体に関する基本協定書を4月4日に締結しました。

https://www.hankyu-hanshin.co.jp/release/docs/2bd8373ec75cdb449ed741840123863a11ea25bf.pdf

▼この協定書により、2031年度末を目標として新駅設置事業に着手しました。

▼新駅は阪急神戸線の武庫之荘駅と西宮北口駅(3.3km)の間の武庫川にかかる橋梁上に設置されます。

▼新駅は、武庫之荘駅から約1.6km、西宮北口駅から約1.7kmの位置に設置されます。

▼8両編成に対応できるホームが2面、西宮市側、尼崎側の両方に改札口が設置され、約86億円の整備費は三者で3分の1ずつ負担するほか、西宮市、尼崎市は国庫補助を活用する予定です。

▼施工者は阪急電鉄で、2025年度から詳細設計に着手し、鉄道事業法にかかる事業基本計画や鉄道施設変更、工事着手に向けて各種手続きを進めていきます。

▼2026年度からは新駅設置工事に本格的に着手予定です。

▼これまでも、武庫之荘と西宮北口間は距離が長いし、沿線住民の新駅設置の声が上がっていましたが、ようやく工事着手になったようです。

阪神本線武庫川駅

▼新駅が武庫川の橋梁上に設置されるのは、阪神の武庫川駅と同様の構造になるようです。

阪神本線武庫川駅

▼改札口が尼崎市、西宮市の両方に設置されるので、武庫川の両岸に住む沿線住民にとっても便利です。

▼阪急神戸線は駅間の距離が比較的長いのですが、とりわけ武庫之荘と西宮北口間は長いので、新駅が設置されても普通が特急などに追い抜かれることはなく、ダイヤには影響はあまりなさそうです。(2025.4.10)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ

鉄道コム

「阪急神戸線武庫之荘・西宮北口間に新駅が設置されることになりました。」への1件のフィードバック

  1. 駅間が長いので、近くの方は便利になりますね。
    河川上に設置するのなら、行政の占用使用許可は要りますが、
    用地買収は少なくて済みそうですね。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール