JR西日本

JR西日本

北陸新幹線が延伸開業した敦賀駅に行ってきました。

▼3月16日に北陸新幹線が延伸開業したので、敦賀駅まで行ってきました。

Img_8152
つるぎとはくたかの並び

▼敦賀市街地へは西口(まちなみ口)がメインになります。手前が元々の在来線の駅舎と線路があり、その東側に新幹線の駅舎及びホームがあります。西口の改札口はそれほど大きくなく、改札口では、乗車県や入場券を求める人でかなり混雑しています。

▼在来線ホームは1、2番線が小浜線小浜・東舞鶴方面、3、5、7番線がハピラインふくい線福井方面、4、6番線が北陸線新快速・普通列車米原・京都方面、7番線が北陸線米原・京都・大阪方面への乗り場となっています。

Img_8173
西口から新幹線、特急乗り場への連絡橋

▼5番線の駅名標は、向かって左にはJRのロゴが、右にはハピラインふくいのロゴが表示されています。

Img_8168

▼3月16日のダイヤ改正前には、このホームに多くの特急「サンダーバード」や、「しらさぎ」が発着していましたが、今は、JR西日本の新快速、普通列車、ハピラインふくいの快速、普通列車が発着する寂しいホームになっています。

▼3月16日のダイヤ改正後は、大阪、名古屋からの特急「サンダーバード」、「しらさぎ」は北陸新幹線との乗り継ぎが便利になるよう、新幹線ホームの下部に新たに特急列車用のホームが新設されました。

Img_8115

▼31、32番線は降車専用ホームに、33,34番線が米原・京都方面の乗り場になりました。32、33番線に到着した特急と34番線に出発前の特急が勢ぞろい。かなり壮観な眺めです。

Img_8099

▼33番線の駅名標には次の停車駅は「しんひきだ」しか表示がありません。

Img_8117

▼31、32番線に到着した乗客は、新幹線に乗り継ぐため、エスカレータで2階に上がります。

Img_8122

▼2階で新幹線のりかえ口までかなりの距離を歩かせられます。

Img_8086

改札口を通ると3階の新幹線ホームへとまたエスカレータで上がります。

Img_8126

▼新幹線ホームは、11、12番線が敦賀・富山間のシャトル列車の「つるぎ」の乗り場です。

Img_8150

▼13、14番線は東京まで最速で走る「かがやき」、途中停車が多い「はくたか」の乗り場です。

Img_8138

▼ホームドアが設置されているので、列車の撮影は難しいです。14番線の京都方からやっと新幹線の先頭部が撮影できました。

Img_8135

▼「つるぎ」が11番線に到着すると、在来線への乗り継ぎ客などがエスカレータに殺到します。かなり並ばないとエスカレータで下りることができません。

Img_8145

▼サンダーバードとしらさぎの乗り場へ誘導する大きな案内表示が通路に描かれています。

Img_8124

▼大阪、名古屋方面から新幹線への乗り継ぎ、逆に東京、金沢方面から在来線への乗り継ぎは、2回エスカレータあるいはエレベータに乗らないといけないので、かなり時間がかかります。乗り継ぎには時間に余裕をもっていないと焦ります。

▼東京、富山方面から敦賀への移動は新幹線一本で行けるようになりメリットが大きいですが、大阪、名古屋方面から金沢、富山方面へは乗り継ぎが必要となりデメリットが大きくなりました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ

鉄道コム

JR西日本

3月16日のダイヤ改正後のサンダーバードを見に行ってきました。

▼3月16日に、北陸新幹線が金沢から敦賀まで延伸営業開始しました。その影響で、これまで大阪・金沢間で運転されていた特急サンダーバードが敦賀までの短縮運転となりました。

Img_8022
敦賀行きサンダーバード@大阪駅

▼そのあたりの変化を見に大阪駅、新大阪駅に行ってきました。

▼大阪駅の11番線の案内表示は、北陸新幹線の表示が加わりました。

Img_7991-frame-at-0m0s

▼サンダーバードの行き先がすべて敦賀までとなりました。

Img_7993
種別・行き先表示板@大阪駅

▼これまであった自由席がすべて指定席に変更されました。サンダーバードのみならず、スーパーはくと、こうのとり、はまかぜも自由席は廃止となりました。

Img_7996
全席指定席に変更された案内@大阪駅

▼自由席に乗車するために並んでいた風景がなくなりました。

Img_8011

▼行き先表示は敦賀行きになっています。

Img_8013

▼15時09分発のサンダーバード29号は、敦賀方が非貫通車両の683系です。

Img_8022

▼新大阪での、種別・行き先表示板も、サンダーバードはすべて敦賀行きになっています。

Img_8036-frame-at-0m14s

▼新大阪で、15時44分発サンダーバード31号をお見送りしました。こちらは貫通車両の683系です。

Img_8031
サンダーバード31号@新大阪駅

▼3月16日のダイヤ改正で北陸方面の特急にはいろいろ変化が起こりました。

▼今後は北陸新幹線がいつ大阪まで延伸されるのか。これが待たれることとなります。

▼一方で、大阪発着の在来線特急が減るのはさみしいです。しかし、北陸新幹線の延伸はまだまだ先になりそうです。

▼当分は、大阪駅でサンダーバードの姿は見られそうです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ

鉄道コム

JR西日本

北陸新幹線金沢・敦賀開業に関連するダイヤ改正についての考察

▼JR西日本は2023年12月15日に、北陸新幹線が2024年3月16日に金沢・敦賀間で延伸開業することにより、関連するダイヤ改正を発表しました。

https://www.westjr.co.jp/press/article/items/231215_00_press_daiyakaisei_hokuriku.pdf

▼その概要について触れてみたいと思います。
東京・敦賀間の「かがやき」が9往復、東京・金沢間の「かがやき」は1往復の運転
東京・敦賀間の「はくたか」が5往復、東京・金沢間の「はくたか」は9往復の運転
東京・敦賀間の所要時間は速達タイプの「かがやき」では50分の短縮となります。

Img_6353_20240122213001
北陸新幹線@金沢駅

▼しかし、東京から敦賀では、ダイヤ改正で3時間8分となりますが、現在の「しらさぎ」と東海道新幹線の「ひかり」利用で2時間50分なので、北陸新幹線の延伸はメリットがありません。

Photo_20240122213001

▼福井からの各駅については、北陸新幹線の延伸のメリットは、東海道新幹線利用でも、ダイヤ改正前の所要時間との比較でもメリットが生じます。ただし、利用料金は在来線と比較して高くなります。この点はデメリットです。

Photo_20240122213101

▼大阪からは現在、特急「サンダーバード」が金沢まで最多で1日25往復運転していますが、北陸新幹線の延伸によって、大阪・敦賀間に短縮されるが、1日25往復の運転回数は維持されます。

Img_6961_20240122213501
サンダーバード@大阪駅

▼名古屋・米原からは、特急「しらさぎ」が金沢まで1日16往復運転されているが、北陸新幹線の延伸により、名古屋又は米原・敦賀間に短縮され、1日15往復の運転となります。

Img_7097
しらさぎ@米原駅

▼敦賀から北陸新幹線は「つるぎ」が接続することとなり、金沢または富山間で1日25往復の運転となります。

▼大阪・金沢間では、北陸新幹線の延伸で、最速所要時間が22分の短縮となります。また、名古屋・金沢間では、北陸新幹線の延伸で、最速所要時間が16分の短縮となる。しかしながら、金沢までの途中駅の福井、芦原温泉、加賀温泉、小松では10分以内の短縮にしかなりません。

Photo_20240122213201

▼「サンダーバード」及び「しらさぎ」では、普通席を全席普通指定席に変更し、自由席は廃止となります。

▼早朝、深夜時間帯に東海道新幹線と接続していた「しらさぎ」が廃止となり、これに代わるものとして、臨時快速列車が運転され、なんと、米原・敦賀間のノンストップ運転となります。

Photo_20240122213301

▼敦賀・福井を除いての各駅では、東京と直結し、所要時間も短縮となるメリットはありそう。越前たけふは、現在の鯖江、武生からはかなり離れているので、アクセスが悪くなります。

Sabae_station_202103
在来線・鯖江駅(WIKIPEDIA)

▼大阪からは敦賀での乗り継ぎ、名古屋からは米原・敦賀での乗り継ぎが生じ、利便性が悪くなります。

▼2024年元日に起こった能登半島地震の影響もあり、沿線での復旧もこれからで、北陸新幹線のメリットを十分に発揮できるには時間がかかりそう。

As20240107003445
輪島市の倒壊ビル(朝日新聞デジタル)

▼総じて、今回のダイヤ改正で見えてきたものは、微妙なものと言えそうです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ

鉄道コム

上部へスクロール