JR西日本

JR西日本

251014_まつりのあとの寂しさ。エキスポライナーの運行終了。大阪・関西万博閉幕日の臨時列車の運転

▼2025年10月13日、大阪・関西万博が閉幕しました。JR西日本では、万博会場へのアクセス列車として、新大阪から桜島までの臨時列車に「エキスポライナー」を3月15日から運行してきましたが、この列車の運行も終了しました。

エキスポライナー@新大阪駅

▼エキスポライナーの先頭車両として連結されていた「JR WEST Parade Train」は今後どうなるのでしょうか。

▼新大阪から桜島まで直通で行くことができるエキスポライナーは非常に便利でしたが、万博終了後USJへのアクセス列車として復活はあるのでしょうか。気になる所です。

▼10月13日の閉幕日には、JR西日本では、大阪メトロと連携して、終電後の臨時列車を運行しました。

https://www.westjr.co.jp/press/article/items/251014_00_press_Osakakansaibanpaku_rinjiunten_1.pdf

▼大阪メトロでは、終電後夢洲発森ノ宮行きの臨時列車を終電後3本運行しました。

▼これに合わせる形で、JR西日本では、弁天町駅で大阪環状線の内回り外回りで各2本終電後の臨時列車を運行しました。

▼まつりも終わり寂しい季節がやって来ます。

▼が、翌日の10月14日は鉄道の日です。まつりは終わっても鉄道はまだまだ元気です。(2025.10.14)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ

鉄道コム

JR東日本, JR西日本

鉄道博物館の来館者数が1500万人に達しました。

▼埼玉県さいたま市にある鉄道博物館は2025年10月1日に、2007年の開館から数え来館者数が1,500万人に達したと、同博物館から発表がありました。

https://www.railway-museum.jp/news/pdf/20251001_1.pdf

▼鉄博は2006年5月に閉館した交通博物館の後継施設として2007年10月14日鉄道の日に開館しました。

▼来館者数が1,500万人に達したのを記念して、展示しているC57形蒸気機関車に記念ヘッドマークを、転車台・エントランスに10月1か月間、記念横断幕を掲出します。

C57形蒸気機関車@鉄道博物館

▼また、本館1階インフォーメーションカウンターでSNSの投稿を提示することで記念ステッカープレゼントします。

▼来館者1,500万人の達成にしては、かなり地味な記念イベントとなりました。

▼一方、京都鉄道博物館では2025年6月8日に開館から700万人の来館者数に達し、700万人目の来館者に230形蒸気機関車前でセレモニーを開催し、館長から認定証と記念品が贈られました。

230形蒸気機関車@京都鉄道博物館

▼こちらもあまり大規模なイベントはありませんでした。

▼京都鉄道博物館は2016年4月29日に、2014年4月に閉館した交通科学博物館の後継施設として、京都市の梅小路蒸気機関車館を拡張する形で開館しました。

▼来館者数が鉄博で開館から18年で1,500万人を達成し、京都鉄博で開館から9年で700万人を達成したということで、鉄博が1年で平均83.3万人、京都鉄博が77.8万人来館する結果となりました。

▼東西の鉄道博物館では、鉄博の方が大宮駅からニューシャトルに乗り換えなくてはいけないし、京都鉄博は当初京都駅から徒歩かバスで行かなければならなかった。(現在はJR嵯峨野線に乗り換えて1駅)

▼そういう意味で鉄博も京都鉄博もアクセスはそれほど良くないという条件は同じ。

▼やはり、首都圏にあるということで鉄博の来館者数は多いのではないかと思われます。(2025.10.5)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ

鉄道コム

JR西日本

N700系8両編成化による第1編成が営業運転へ。

▼JR西日本は、N700系8両編成化改造工事が完了し、第1編成の営業運転を10月1日に開始すると、9月11日発表しました。

https://www.westjr.co.jp/press/article/items/250911_00_press_N700kei_Kaizou.pdf

N700A@米原駅

▼JR西日本では、2024年2月14日に山陽新幹線「こだま」を中心に運用している500系について2027年をめどに営業運転を終了するとすでに発表していました。

▼新型のN700Sを10本投入することにより、余ったN700系を8両編成化することにより、500系の置き換えを行うこととしています。

500系@福山駅

▼今回の改造工事では、7号車に車いすスペースを4席設置するほか、従来のN700系では、座席が2列&3列ですが、指定席車の4~6号車は2列&2列シートとし、4・5号車の博多方、6号車の新大阪方は出入口がなくなります。

▼2席&2席シートではグリーン車で使用していた座席を転用するので、ちょっと豪華になります。(フットレスト、絨毯はなくなります。)

▼いよいよ山陽新幹線での500系の営業運転も少なります。(2025.9.11)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ

鉄道コム

上部へスクロール