投稿者名:kumoha313

地方私鉄

久しぶりに宮津へ。京都丹後鉄道の新型車両とサイクルトレインに会いました。

丹鉄KTR300形@宮津駅

▼春の陽気に誘われて、京都縦貫道を北へ。宮津まで行ってきました。MIPPLEの駐車場に車を置き、とりあえず、展望デッキから天橋立を撮影。

天橋立

▼そのあと、市役所前を通って、久しぶりに宮津駅をのぞいてみました。

京都丹後鉄道・宮津駅

▼ちょうど停車中だったのはKTR300形の赤色でした。

KTR300形

▼このKTR300形はMF100形、MF200形の後継車として導入、2019年5月から運用されています。2022年までに5両がすべて配備されました。

▼北近畿タンゴ鉄道時代のKTR8000形以来23年ぶりの新型車両です。

▼製造は新潟トランシスなので、日本各地の第三セクターの鉄道で多くみられる車両のようです。

▼宮津14:29発福知山行の快速「大江山号」として発車待ちでした。

▼その少し前に、西舞鶴行普通が発車して行きました。宮津14:25発で、この列車はKTR700形でサイクルトレインのラッピングがされていました。

KTR700形「サイクルトレイン」@宮津駅

▼2025年3月15日から4月24日、5月7日から7月20日、7月26日から8月8日、8月18日から10月14日、10月17日から11月30日まで運行されます。

▼利用可能駅は豊岡、夕日ケ浦木津温泉、天橋立、宮津、西舞鶴の5駅です。

▼利用可能台数は4台となっており、事前予約制で運賃を払えば自転車は無料で積み込みできます。

▼2年前の春にKTR8500形が導入された時にはお目にかからなかった車両に出会えたのでよかったです。

▼なお、この日は、朝に京都駅ホームで不審物が発見され、京都駅発着の列車ダイヤが2時間ほど遅れ、京都からの特急「はしだて5号」14:21着まだ姿を見せませんでした。この列車は丹鉄の「丹後の海」車両で運用の列車でしたが残念ながら見られませんでした。(2025.4.14)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ

鉄道コム

JR西日本

新大阪・大阪・奈良を結ぶ特急「まほろば」(安寧)にやっと出会えました。

▼先週は、水曜日に特急「まほろば」に会いに行きましたが、勘違いで会えませんでした。

▼今回は日曜日なので、確実に会えるはずです。

▼まずは、新大阪13:10着の奈良からの臨時特急「まほろば91号」を狙いました。

臨時特急「まほろば91号)@新大阪

▼プレスリリースで見たイラストではなく本当のカラーリングを間近で見ることができました。かなり目立つカラーリングです。側面のグラデーションがきれいです。

▼運転されてまだ2週目なので、撮りテツも結構いました。

▼次に、新大阪14:21発の特急「まほろば」を待ち受けました。

▼先ほどの「まほろば」91号が折り返しでやってきたものと思われます。

特急「まほろば」@新大阪

▼なので、先ほどと同じ車両を撮ることとなります。683系もカラーリングによってかなりイメージが変わります。

▼今回はかなり撮りテツが増えてきました。先頭車両の前面に描かれている花弁の縁取りと唐草文様が歴史を感じさせるシンボルマークですね。

▼乗客率はまぁまぁありました。好調のようですね。(2025.4.13)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ

鉄道コム

JR西日本

「WEST EXPRESS 銀河」が敦賀・新大阪間で夜行運行されます。

▼JR西日本が、観光特急列車「WEST EPRESS 銀河」が敦賀・新大阪間を特別ルートで夜行運行乗車し、大阪・関西万博の一日入場券及び日本館パビリオンの入場予約券付きの特別プランについて、4月10日に発表しました。

WEST EXPRESS 銀河@京都鉄道博物館

▼敦賀⇒新大阪乗車プラン(車中1泊)が5月23日(金)・5月30日(金)、逆コースの新大阪⇒敦賀乗車プラン(車中1泊)が5月24日(土)・5月31日(土)に設定されています。

▼万博に行く場合、敦賀を21:38頃発車し、WEST EXPRESS 銀河で車中泊、新大阪に07:16頃到着、新大阪らから各自で大阪・関西万博会場へ向かうことになります。

▼JRで万博へ向かうならば、07:30発の桜島行エキスポライナーが乗り継ぎに便利です。

エキスポライナー@新大阪駅

▼万博見学を終わり、敦賀方面へ向かう場合、桜島22:28発の新大阪行エキスポライナーに乗れば、ぎりぎりまで万博を楽しむことができます。(ただし、万博会場から桜島まではシャトルバスに乗車する必要がありますが)

▼新大阪22:48頃発車し、WEST EXPRESS 銀河で車中泊、敦賀に07:16頃到着、敦賀からは各自で北陸新幹線などへ乗り換えすることになります。

▼旅行代金は、リクライニングシート利用の場合、大人(中学生以上)16,800円、クシェット利用の場合、同19,800円、ファミリーキャビン利用の場合、4名利用限定で同19,800円、ファーストシート利用の場合、同21,800円、グリーン個室利用の場合、同26,800円となります。

リクライニングシート(EWEST EXPRESS)

▼「tabiwa トラベル」の「鉄道ファンの宝箱」のサイトから4月11日から予約・販売します。

https://www.nta.co.jp/jrodekakenet/train/?SITE_ID=66100002

▼乗りテツと万博見学希望がマッチした場合にこのツアーは便利です。4月11日14:30現在ですでに、全日程のファーストシート、グリーン個室は満席となっています。予約は早めに予約しないと、売り切れの可能性があります。(2025.4.11)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ

鉄道コム

上部へスクロール