投稿者名:kumoha313

JR西日本

新たなトロッコ列車の車両デザインが決定しました。(嵯峨野観光鉄道)

▼嵯峨野観光鉄道は、新たなトロッコ列車の車両デザイン等について、10月24日に発表しました。

https://www.westjr.co.jp/press/article/items/251022_00_press_Saganotorocco_newdesign.pdf

▼2025年3月21日に、新たなトロッコ列車を2027年春に導入すると発表していましたが、今回は、牽引車と客車のデザインを発表しました。

https://www.westjr.co.jp/press/article/items/250321_00_press_NewTorokko2027debut.pdf

▼デザインのコンセプトは、「保津川の渓谷美」と「ノスタルジックな旧山陰線の汽車旅」と「嵯峨野・嵐山の洗練された『ひなび』風情」を掛け合わした世界観を創出するとしています。

▼新牽引車は、JR西日本が導入する新型事業用車の1両で、もう1台は予備機として使用される予定です。

https://www.westjr.co.jp/press/article/items/251022_00_press_ballastsanpusya_2.pdf

▼この新型事業用車はハイブリッド方式の気動車で、全体では8両が導入予定で、新型バラスト散布車の牽引や車両入替作業などに使用するとしています。

▼一方、客車は1~4号車は一般車、4号車の一部は特別室を設ける予定です。

▼一般車では、景色が主役として映えるよう柱や窓枠を黒で仕上げ、保津峡の景色への没入感を高めるデザインとしています。

▼また、特別室は縁台型の座席に座りながら景色を楽しむことができるように検討中です。

▼デザイン監修は、京阪3000系、JR西日本227系や叡山電鉄700系「ひえい」をデザインした株式会社GKデザイン総研広島が担当します。

▼営業開始は、2027年春の予定で、現在運行している車両は2026年の営業をもって引退の予定です。

▼現在のトロッコ列車は1991年の営業開始以来運用されてきてかなり老朽化しているので、今回の新型車両の導入でより観光客の呼び込みを増やせることが期待されそうです。(2025.1024)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ

鉄道コム

JR西日本

特急「まほろば」(安寧・悠久)、観光列車「はなあかり」が2025年度グッドデザイン賞を受賞

▼JR西日本は、特急「まほろば」と観光特急「はなあかり」が2025年度グッドデザイン賞を受賞したと10月15日のニュースリリースで発表しました。

https://www.westjr.co.jp/press/article/items/251015_00_press_2025GOODDESIGN_Mahoroba_1.pdf

▼特急「まほろば」は、大阪・奈良間をおおさか東線経由で運行する特急列車で、2025年4月から683系を改造した「安寧」が運行を開始し、同年10月から「悠久」が運行を開始する予定。

特急「まほろば」@新大阪駅

▼審査員の評価コメントとしては、デザインプロセスにおいて奈良の魅力を発見し、鉄道というメディアに載せて発信していくプロジェクトとして高く評価し、地域と専門家を巻き込んだ調査プロセス、悠久と安寧というネーミング、デザインされた動物や植物のイラスト・パターンなどが奈良という土地が世界へ発信するイメージとメッセージを発することに成功しているとしています。

▼また、ヘッドマーク、プリントレイアウト、車両のカラーリング、座席がデザインのコンセプト、ナラティブの強さによって、リユースの車両を全く新しい価値に生まれ変わらせた事例としても高く評価しています。

▼一方、観光列車「はなあかり」は、キハ189系特急型気動車を改造して「華」を基軸に全席グリーン車、スーペリアグリーン車からなる観光列車として2024年10月にデビューしました。

▼審査員の評価コメントとしては、高級ホテルのラウンジのような照明、インテリアのクオリティが誰もが満足感を得られると評価。

▼鉄道がメディアとして、また地域の動く観光資源として機能しており、列車の空間や食事、名産を楽しむような体験のデザインによりミュージアムの機能も果たしているとして高い評価しています。(2025.10.16)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ

鉄道コム

近鉄

新型一般車両8A系、大阪上本町駅・近鉄上本町バスターミナル、鶴橋駅昇降ロープ式ホーム柵の3件が2025年度グッドデザイン賞を受賞

▼近畿日本鉄道は、10月15日のニュースリリースで2025年度グッドデザイン賞を3件受賞したと発表しました。

https://files.microcms-assets.io/assets/f76cb3f097104533921f6d6262a336ee/6a3d427f4b004772b9d3f7163af26289/251015.pdf

▼1つ目は、2024年10月に奈良線・京都線系統でデビューした新型一般車両8A系です。

近鉄新型一般車両8A系@高の原駅

▼審査員の評価コメントとして、沿線の人口変化、新しい乗客のニーズなどに寄り添うべく長い期間をかけて丁寧にデザインされたこと、「やさしば」の座席、ロングシートとクロスシートに変更できる機能が多様なユーザーの自由なモードに対応できる点が挙げられています。

▼2つ目は、大阪・関西万博のシャトルバス発着場決定に伴い、バスターミナルのリニューアルと駅連絡通路の新設を行った大阪上本町駅、近鉄上本町バスターミナルです。

▼審査員の評価コメントとして、バスターミナルのリニューアルにより、鉄道駅構内とバスターミナルの境界線を撤去し、駅が明るく広がった印象を受けたこと、上本町駅全体の今後の再開発の発表と併せて周辺地域の活性化につながる点が挙げられています。

▼3つ目は、2025年3月30日から運用を開始した鶴橋駅2番線ホームの可動式ホーム柵[昇降ロープ式]ホーム柵です。

▼審査員の評価コメントとしては、ロープの設置とホームの美観整備を同時に行うデザインであること、パブリックスペースのデザインソリューションとして秀逸なデザインであることが挙げられています。

▼関西では近鉄のほかにJR西日本も受賞していますので、また別にアップしたいと思います。(2025.10.15)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ

鉄道コム

上部へスクロール