今年の五位堂会場の展示車両はしぶい。きんてつ鉄道まつり2025
▼11月1日、2日に開催された「きんてつ鉄道まつり2025」。昨日の高安会場に引き続き、本日は五位堂会場へ行ってきました。
▼コロナ禍が明けて2023年4月に五位堂検修車庫で開催された「きんてつ鉄道まつり2023 Spring」以来2年ぶりの参加です。
▼五位堂駅から会場までは例年より人手が多いような印象を受けました。時間帯がちょうど11時くらいに五位堂駅に到着したのでそうなのかもしれません。
▼五位堂会場の目玉は何といってもずらっと並ぶ展示車両です。
▼今年は、何が展示されているのか。ワクワクして見に行きました。
▼感想は、「しぶい」です。特急列車が12410系か12600系1編成のみ、あとは8A系が目を引く程度です。

▼しかし、志摩スペイン村ラッピング車の5800系、三十三銀行ラッピングの3両編成の2025系、そしてほとんど廃車になってしまった8000系で現存する2編成のうちの1編成8721Fが展示されていました。

▼見る人が見ればわかるとは思いますが、しぶいですね。
▼今年の休憩電車は、「台北へ行こう!列車」。2025年9月1日に運行開始した、近鉄グループホールディングスと台北メトロとの友好協定締結1周年を記念した5800系ラッピング車です。

▼40トンクレーン実演で持ち上げられる車両は、今年は2610系の2727。床下に「ようこそ きんてつ鉄道まつり2025」と書いたパネルが貼られていました。

▼床下ピット探検隊に使用されている車両は「とばしまメモリーなみの章」の観光ラッピング車です。

▼コロナ禍前まで行われていた「電車と綱引き」のイベントはなくなって、その場所には子供たちの落書きがある入替電車が留置されていました。

▼綱引きに使われていた事業用車のモト97が奥に留置されているのが見えました。
▼今年の五位堂会場はいつもよりは華やかさには欠けますが、「しぶさ」が印象的な鉄道まつりでした。(2025.11.2)


