▼JR西日本の奈良線で、この春に臨時特急「いにしえ」が運行されることになりました。

▼1月17日付けのJR西日本のニュースリリースによると、奈良線で約35年ぶりに臨時特急「いにしえ」が運行されるとのことです。

https://www.westjr.co.jp/press/article/items/240117_00_press_rinjitokyuInishie.pdf

▼運転日は、4月19日(土)、4月20日(土)、5月17日(土)、5月18日(日)の4日間です。

▼運転ダイヤは、下りが、京都09:41発、宇治09:57着、奈良10:36着、上りが奈良16:14発、宇治16:45発、京都17:03着の1往復です。

▼使用車両は289系3両編成、全席指定席で運転。

289系の元車両683系@新大阪駅

▼利用区間の乗車券のほか、指定席特急料金が全区間とも1,290円必要です。

▼京都・奈良間を「いにしえ」を利用すると、運賃が720円、指定席特急券が1,290円、合計2,010円。所要時間は上りが59分、下りが55分かかります。

▼一方、ライバルの近畿日本鉄道京都線を利用すると、運賃が760円、特急券が520円、合計1,280円。また、所要時間は34分かかります。

近鉄22000系@京都駅

▼観光特急「あをによし」だと、運賃が760円、特急券が520円、特別車両券が210円、合計1,490円。また、所要時間は36分かかります。

特急「あをによし」@近鉄奈良駅

▼近鉄と比較すると、JRの「いにしえ」は完敗です。

▼JR西日本としては、インバウンド観光者など料金をそれほど気にかけない層向けに設定しているのかもしれません。

▼JR奈良線は、路線の途中に単線区間があり、所要時間に難がありましたが、かなり改良工事を実施し、かなり単線区間が減少しており、スピードアップも図られつつあります。

▼新大阪・奈良間でも臨時特急「まほろば」を運行するなど、最近関西圏で都市間の特急を増発しています。

▼さて、JR西日本の積極的な施策は高評価を得ることができるでしょうか。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ

鉄道コム

「臨時特急「いにしえ」がこの春に京都・奈良間で運転」への1件のフィードバック

  1. インバウンド用のレールパスで乗れるなら、
    それなりに需要があるような気がします。
    まずは様子見、というところでしょうか。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール