▼特急「こうのとり」が京都丹後鉄道線内に乗り入れ天橋立まで延長運転を実施すると、JR西日本とWILLER TRAINS の両社が発表しました。

https://www.westjr.co.jp/press/article/items/250708_00_press_KounotoriFukutiyama_Amanohashidateentyokinenevent.pdf

▼特急「こうのとり」は現在、東海道本線、福知山線、山陰本線を経由して新大阪・城崎温泉間で運行される特急列車です。

特急「こうのとり」@新大阪駅

▼前身は1986年11月から福知山線及び山陰本線の電化により運転された特急「北近畿」でしたが、2011年3月のダイヤ改正で「こうのとり」に改められました。

▼天橋立への乗り入れ特急は「文殊」と「タンゴエクスプローラー」が運行されていましたが、2011年3月のダイヤ改正で廃止となりました。

▼以前はゴールデンウィークや盆暮れの繁忙期に天橋立まで延長運転したことがありましたが、現在は行われていませんでした。

▼現在JR西日本の特急で天橋立への乗り入れは京都からの「はしだて」しかありません。

▼「こうのとり」の延長運転は2025年8月2日(土)から9月21日(日)までの土日祝の16日間実施されます。(ただし、8月16日(土)、8月30日(土)は除く)

▼対象となる列車は、新大阪11:05発の下り「こうのとり7号」と天橋立16:55発の上り「こうのとり24号」で、いずれも福知山止まりの「こうのとり」が延長運転されます。

▼これにより丹鉄の「たんごリレー3号」と「たんごリレー4号」は運転取り止めとなります。

▼この延長運転は北近畿タンゴ鉄道が上下分離方式に変更され、2015年4月からWILLER TRAINS が京都丹後鉄道の運営会社として運行を開始して10周年を記念して行われるものです。

▼記念イベントとしては、7月31日(木)に大阪駅アトリウム広場で、天橋立行出発直前イベントが開催されるほか、乗り入れ初日の8月2日(土)に天橋立駅で直通記念イベントが開催され、いずれのイベントでもゆるキャラが登場する予定です。

▼8月2日、9月6日、9月13日には、「こうのとり」車内でアンケートを実施し、回答した乗客に記念品がプレゼントされます。

▼そのほかオリジナルグッズ付きの企画乗車券の発売や「こうのとり」での車内販売が実施されるほか、関連イベントが周辺で実施される予定です。

▼日本三景の天橋立への観光需要を喚起するため、地元京都府など自治体の要望もあり今回の延長運転が実現することになったようです。(2025.7.8)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ

鉄道コム

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール