投稿者名:kumoha313

JR東海

大動脈東海道本線でもワンマン運転が・・・315系4両編成のワンマン運転の実施

▼JR東海では、今後315系4両編成でのワンマン運転を実施すると、6月6日に発表しました。

https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000043615.pdf

▼JR東海では、2023年6月から315系4両編成で車側カメラを設置し、様々な条件で撮影したデータをAIに学習させ、画像認識技術の検証、検知精度の向上を行ってきました。

▼その結果、列車に近づく人間の検知が可能なことが確認できたので、今後、車側カメラを用いたワンマン運転を実施することとなったようです。

▼ワンマン運転では、運転士が車側カメラからのホームの映像をモニターで確認してドアの扱いを行うこととします。

▼ドアが閉まってから列車に人間が接近したときには、自動で検知して、警報音などで運転士に通知し、列車を停止させます。

▼現在は、2両編成での列車で、直接またはミラーで乗降を確認していますが、今後は車側カメラからの映像でホーム上の安全を確認するようになります。

▼ワンマン運転の実施計画では、2025年度中にローカル線区の関西本線、武豊線で実施。2026年度以降に、東海道本線、御殿場線でも実施する計画です。

▼大動脈である東海道本線でも、三島・沼津間、浜松・豊橋間、大垣・米原間で実施するとのことで、これはかなり驚きです。

▼東海道本線といっても、この区間はローカル線区扱いということなんでしょう。鉄道業界での人手不足も相まって、すさまじい業務改善ではあります。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ

鉄道コム

近鉄

近鉄新型車両が近畿車輛から高安車庫に搬送

▼近鉄の新型車両8A系2両が、近畿車輛から近鉄の高安車庫に5月31日未明に搬送されたそうです。

▼2024年10月に、奈良線・京都線系列で導入されることが先日発表されているので、着々と準備が進められているようです。

▼マイナビニュースによると、外観の車両形状は近畿車輛、カラーリングはGKインダストリアルデザインが担当しています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/980d0702b6b9df4591bd6fc4fe40c830afb86e9d

▼2000年に登場したシリーズ21とは異なり、これまでの近鉄の普通車のカラーリングが踏襲されています。

▼内装のデザインは、「WEST EXPRESS」「越後トキめきリゾート 雪月花」などに関わったイチバンセンの川西康之氏が手掛けました。

▼搬送作業は午前2時過ぎに東大阪市の近畿車輛工場からトレーラーで高安車庫に向けて先頭車、中間車1両ずつが搬送されました。

▼今後も2両ずつ搬送され、4両編成に組まれるようです。

▼沿道では、情報を知った鉄道ファンがカメラをもって集まったようです。

▼さらに、高安車庫では、早速、ファンが新型車両をYou Tube にアップしています。

▼いよいよ、実際の営業路線での試運転が行われるので、その際はもっと注目されることとなるでしょう。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ

鉄道コム

未分類

新しく「(続)私を鉄道(ぽっぽ)で連れてって。」で開始します!ブログ移行。

▼これまで、ココログで「私を鉄道(ぽっぽ)で連れてって。」というブログを投稿してきました。

「私を鉄道(ぽっぽ)で連れてって。」

http://kumoha313.cocolog-nifty.com/

▼この度、WordPressに移行して、新たなに「(続)私を鉄道(ぽっぽ)で連れてって。」のブログを始めます。

▼2023年12月までの記事は、旧のブログで掲載し、2024年1月以降の記事は新ブログで掲載します。

▼今後とも、新旧ブログのご愛読をよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ

鉄道コム

上部へスクロール