投稿者名:kumoha313

JR西日本

湖西線開通50周年記念入場券発売

▼2024年7月20日に湖西線が開通して50周年を迎えました。

▼これを記念して、JR西日本では記念入場券を発売することとなりました。

https://www.westjr.co.jp/press/article/items/240718_02_press_Koseiline50thticket.pdf

湖西線開通50周年記念入場券台紙

▼発売期間は2024年7月22日11時から11月30日23時59分まで

▼有効期限は2025年7月20日まで、1回限り有効

▼入場券は19駅の硬券と記念台紙をセットで販売。19駅は次のとおり。

大津京、唐崎、比叡山坂本、おごと温泉、堅田、小野、和邇、蓬莱、志賀、比良、
近江舞子、北小松、近江高島、安曇川、新旭、近江今津、近江中庄、マキノ、永原

▼価格は3,000円で、2,000セットの限定販売で、先着順売りきれ次第発売終了

▼発売は駅でなく、JR西日本公式産直オンラインショップ(DISCOVERY WEST mall)のみです。

▼7月20日には、記念列車「びわこおおつ 紫式部とれいん」が京都・敦賀・大津京間で、225系100番代L10 編成で運転されました。

▼滋賀県出身の歌手の西川貴教さんが近江今津駅の一日駅長に就任し、記念列車に発車合図を送りました。

▼湖西線は、北陸方面へ向かうのに、琵琶湖線(東海道本線・北陸本線)経由よりショートカットできるということで建設されました。

大雪の近江今津駅

▼かつては、関西から北陸方面へ向かう特急列車「サンダーバード」や寝台特急「トワイライトエクスプレス」「日本海」などが湖西線を走っていました。

トワイライトエクスプレス@大阪駅

▼寝台特急列車は姿を消し、北陸新幹線が敦賀まで開通したので、「サンダーバード」が敦賀まで運転されるだけになっています。

特急サンダーバード@敦賀駅

▼北陸新幹線が敦賀から先に延びるとして、そのルートについてはいろいろ議論がなされており、湖西線は新幹線の平行在来線としてJR西日本の手を離れ、第3セクターに経営を譲渡されることになることが検討されていますが、地元は反対しているなど、まだまだ騒がしい状態が続きます。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ

鉄道コム

地方私鉄

三岐鉄道、211系の譲受を正式発表。

▼ずっと、既成事実になっていましたが、やっと正式に、JR東海の211系が三岐鉄道三岐線に譲渡されることが、7月1日の三岐鉄道のホームページで発表されました。

https://sangirail.co.jp/files/211kei.pdf

▼譲受されるのは、211系3両編成30両(うち営業用24両)ということで、8編成が営業用、残りの2編成が事業用として運用されることになりました。

JR東海から譲受する211系

▼導入時期は、2024年度以降、運用に必要な改造工事を実施後順次導入予定ということです。具体的な時期については、まだ未定のようで今後の発表を待つことになります。

▼2024年3月に三岐鉄道の富田駅構内に回送されて、話題になっていましたが、当の三岐鉄道からは何のコメントがありませんでした。

▼現在、同鉄道では、801系(元西武701系)3両編成が3本、101系(元西武401系)2両編成が3本、851系(元西武701系)3両編成が1本、751系(元西武新101系)3両編成が1本、合計21両が運用されており、これらがすべて211系に入れ替わることになります。

三岐鉄道101系(Wikipediaから)
101系@西藤原駅

▼三岐線では、今後見られる車両がガラッと変わって、すべてがステンレス車両に変わることになります。また、すべて3両編成に揃えられることにもなります。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ

鉄道コム

地方私鉄, JR西日本

「スーパーはくと名探偵コナン号」が京都鉄道博物館に展示されます。

▼智頭急行が今年12月3日で、開業30周年を迎えます。これを記念して、各種のイベントが予定されています。https://www.westjr.co.jp/press/article/items/240628_01_press_%20Tizukiyuko30th.pdf

▼その中で、7月12日(金)から16日(火)まで、京都鉄道博物館で、「スーパーはくと名探偵コナン号」が特別展示されます。

スーパーはくと名探偵コナン号

▼展示場所は、京都鉄道博物館の本会1階「車両のしくみ/車両工場」エリアです。

京都鉄道博物館

▼展示車両は、HOT7000系気動車の1、4、5号車です。展示車両のうち、公開されるのは、4号車(グリーン車)と5号車で、5号車には床面、枕カバー、ロールカーテン、デッキにコナンとその仲間たちがデザインされています。

大阪駅に入線するスーパーはくと名探偵コナン号

▼7月12日(金)には、この展示とあわせて、関連イベントして、「鳥取県夏休み誘客促進記念セレモニー」が、同エリアで11時から、鳥取県知事、智頭急行社長、JR西日本山陰支社長など関係者が出席して行われます。

▼7月13日(土)から15日(月・祝日)には、同エリアで「鳥鐵の旅」智頭急行沿線地域PRイベントが開催されます。

▼「スーパーはくと名探偵コナン号」は、コロナ禍で減少した乗客増をもくろんで、2023年12月3日(日)から運転を開始しました。鳥取県出身の漫画家・青山剛昌の代表作「名探偵コナン」のキャラクターでHOT7000 系車両をラッピングしたり、内装にもキャラクターを散りばめるなどしています。

https://www.chizukyu.co.jp/user/filer_public/b9/bb/b9bbedaf-3ed9-4674-ad9d-85cfb05a38f2/231101__01_zi-liao-ti-gong-supahakutoming-tan-zhen-konanhao-iyoiyochu-fa-jin-xing-que-ding-bao-dao-yong-_.pdf

▼さて、知事自らイベントに参加するなど意気込んでいますが、鳥取県のもくろみは成功するでしょうか。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ

鉄道コム

上部へスクロール