JR東海

東海道新幹線N700Sの追加投入 ポスト・ドクターイエロー

▼JR東海は、東海道新幹線のN700Sを2026年度から2028年度にかけて17編成追加投入すると、6月14日に発表しました。

https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000043624.pdf

▼今回投入するN700Sの一部編成には、引退するドクターイエローが現在行っている検測を代替できるよう、営業車に検測機能を搭載することとなります。

N700A@米原駅

▼ドクターイエローの検測機能ほか、電車線金具異常検知装置や軌道材料モニタリングシステムを搭載することにより、電気設備、起動設備の保守作業の省力化を図ることとしています。これらの機能についてはすでにプレスリリース済みです。

▼また、飛来物検知機能を搭載して、パンタグラフへの飛来物の付着などを検知して、運転士や指令所に通知するほか、車両データの伝送機能を強化して、走行中の車両からより詳細なデータをLTE通信によりリアルタイムで伝送することとなります。

▼N700Sでは、搭載しているバッテリにより、長時間の停電時に安全な場所まで自走することとしていましたが、新たに停電時にバッテリにより空調を稼働させることができるようになります。ただ、自走との併用はできないようで、空調の動作時間も数十分間になります。

▼車内では、自動座席転回装置を搭載して、これまで清掃作業員が手で回転させていたのを自動で回転させ、車内整備作業の省力化を図ることとしています。この装置は、すでに近鉄、阪急など私鉄では導入済みで、やっとという感じではあります。

▼さらに、グリーン車よりもさらに上質な設備・サービスを提供する個室を導入することとしています。車両設計上、グリーン車と3,6号車以外に導入されることとなります。これについても、すでにプレスリリース済みです。

▼環境負荷の低減のため、車体への再生アルミ部材の適用範囲を屋根部以外に側面部にも拡げ、適用範囲が従来の約1.6倍となります。

▼また、世界初の機能として架線電圧を維持する機能を車両に搭載することで、変電所や電力補償装置の削減が可能となり、CO2の排出量を年間約1万トン削減できる見込みとなります。これについても、すでにプレスリリース済みです。

▼東海道新幹線の車両はどんどん進化していきます。

▼You Tube でもこの話題をアップしています。よかったら、ご覧ください。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ

鉄道コム