地方私鉄

久しぶりに宮津へ。京都丹後鉄道の新型車両とサイクルトレインに会いました。

丹鉄KTR300形@宮津駅

▼春の陽気に誘われて、京都縦貫道を北へ。宮津まで行ってきました。MIPPLEの駐車場に車を置き、とりあえず、展望デッキから天橋立を撮影。

天橋立

▼そのあと、市役所前を通って、久しぶりに宮津駅をのぞいてみました。

京都丹後鉄道・宮津駅

▼ちょうど停車中だったのはKTR300形の赤色でした。

KTR300形

▼このKTR300形はMF100形、MF200形の後継車として導入、2019年5月から運用されています。2022年までに5両がすべて配備されました。

▼北近畿タンゴ鉄道時代のKTR8000形以来23年ぶりの新型車両です。

▼製造は新潟トランシスなので、日本各地の第三セクターの鉄道で多くみられる車両のようです。

▼宮津14:29発福知山行の快速「大江山号」として発車待ちでした。

▼その少し前に、西舞鶴行普通が発車して行きました。宮津14:25発で、この列車はKTR700形でサイクルトレインのラッピングがされていました。

KTR700形「サイクルトレイン」@宮津駅

▼2025年3月15日から4月24日、5月7日から7月20日、7月26日から8月8日、8月18日から10月14日、10月17日から11月30日まで運行されます。

▼利用可能駅は豊岡、夕日ケ浦木津温泉、天橋立、宮津、西舞鶴の5駅です。

▼利用可能台数は4台となっており、事前予約制で運賃を払えば自転車は無料で積み込みできます。

▼2年前の春にKTR8500形が導入された時にはお目にかからなかった車両に出会えたのでよかったです。

▼なお、この日は、朝に京都駅ホームで不審物が発見され、京都駅発着の列車ダイヤが2時間ほど遅れ、京都からの特急「はしだて5号」14:21着まだ姿を見せませんでした。この列車は丹鉄の「丹後の海」車両で運用の列車でしたが残念ながら見られませんでした。(2025.4.14)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ

鉄道コム