(続)私を鉄道(ぽっぽ)で連れてって。

36年にわたり東海を駆け抜けた311系は今日で営業運転を終了、お疲れさまでした。

▼JR東海の311系が今日6月30日で営業運転の終了を迎えました。

▼1989年に東海エリアの快速用車両としてデビューして、JR東海の在来線通勤車両として初めて時速120キロを実現しました。

▼営業運転を終了するにあたり、5月30日から今日まで311系4両編成2本では、JR東海の社員がデザインした感謝を表したヘッドマーク2種類を掲出していました。

311系@名古屋駅

▼また、デビュー当時にオレンジの帯にあしらわれていたJRマークの復刻や車内にこれまでの走行写真の中吊りポスターを掲出していました。

▼6月30日は、2編成が連結され、特別快速で豊橋・大垣間を走り営業運転を終了したそうです。(鉄道ファン・鉄道ニュースより)

▼311系を見るのも、あとは7月12日の廃車回送ツアーを残すのみとなりました。

▼通勤形車両で毎日見慣れた車両ではありますが、引退となると寂しいものです。36年間お疲れさまでした。(2025.6.30)

モバイルバージョンを終了