(続)私を鉄道(ぽっぽ)で連れてって。

阪急京都線特急「PRiVACE」の運行本数が1.5倍になり、9300系はますます特急運用から外れます。

▼阪急電鉄は京都線の座席指定サービス「PRiVACE」の運行本数が約1.5倍に拡大するとともに、新規利用キャンペーンを実施すると、8月6日に発表しました。

https://www.hankyu-hanshin.co.jp/release/docs/2b1ed03ae6042d3e78437e2c9c6b8673b6414686.pdf

▼京都線では一部の特急に座席指定サービスの「PRiVACE」車両を連結してきましたが、8月29日(金)から、「PRiVACE」車両を組み込んだ2300系を3編成増備することで、1日当たりの運行本数を平日159本(55本増)、土休日167本(56本増)に増えることになります。

PRiVACE車両@大阪梅田駅

▼さらに、新たに「PRiVACE」会員に登録した先着1万名に「PRiVACEポイント」100ポイントを進呈することになりました。

▼阪急では、3月25日から「PRiVACE」の連結される2300系を2編成増備し、1日当たり運行本数が平日104本、土休日111本に拡大してきました。

▼このときには9300系と2300系で「PRiVACE」編成が7編成となっていたので、今回の増備で10編成になります。

特急運用の9300系@大阪梅田駅

▼今回の増備で、大阪梅田発の平日の「PRiVACE」の発車本数は22時台が0本から1本に増え、1時間当たり最大6本に増えます。

▼「PRiVACE」を組み込んだ2300系が増備されるということは、9300系からは「PRiVACE」車両が外され2300系に連結され、9300系はロングシート化が図られるということで、ますます特急運用からは外れることになりそうです。(2025.8.6)

モバイルバージョンを終了